ヘルスケアトータルソリューションズ株式会社

TEL. 03-3962-5100

栄養コラム

おせち

No.30

2005年12月22日

管理栄養士 杉田 恭子

いよいよ2005年もあとわずかです。お正月に向けての準備もお忙しいのではないでしょうか。お正月の食事と言えばおせちですが、皆様は毎年おせちを召し上がっていますか?最近ではおせちの内容も様変わりしているようで、中華や洋風を織り交ぜたおせちも出回っています。様々な形式のおせちがありますが、今回は古くから伝えられている「元祖おせち」についてご紹介致します。
oseti1i-hasi


おせちとは?

辞書でおせちを引くと
「節(せち)の日に特に作る料理やお供えの餅(もち)。」
「正月や五節句などの節日(せちにち)のこと。」
となっています。

おせちは元々、節日に食べる料理のことを「お節」と呼んでいました。現在では、1年で1番最初の節日である元日に食べるようになったと言われています。


重箱

おせちはめでたいことが重なるようにという意味合いを込めて、重箱に詰めます。
4段の重箱に詰めるのが一般的です。各お重に詰める料理は・・・

【壱の重】口取り(かまぼこ、数の子、黒豆、栗きんとん、伊達巻など)
【弐の重】焼き物(魚やえびの焼き物など)
【参の重】煮物(野菜や芋の煮物など)
【与の重】酢の物(紅白なます、菊花かぶなど)


おせち料理の意味

①紅白かまぼこ
紅はめでたさと喜びを表わし、白は神聖を表わしています。以前は竹輪のような形をしていたかまぼこですが、江戸時代より細工かまぼこが出回り始め祝儀用にかかせないものになったと言われています。kamabk1

②数の子
数の子には、子がたくさん生まれて代々栄えますようにという願いが込めれらています

③黒豆
「まめ」とは「丈夫」「健康」という意味があります。そこで、1年をまめ「健康」に暮らせるようにという願いが込められています。

④栗きんとん
「金団」と書き、財宝という意味があります。 今年も豊かな生活が送れますようにとの願いが込められています。

⑤伊達巻
「伊達」とは華やかさ、派手さを形容します。華やかでしゃれた卵巻き料理mf_datemaki
ということで、お正月の“晴れの料理”として用いられました。

⑥昆布巻
「よろこぶ」の言葉にかけて、おめでたいものとされています。

⑦えび
えびの背は曲がっていることから、腰が曲がるまで長生きすることを願って
用いられます。ebi1

⑧煮物
ごぼう:長く地中にしっかり根を張るごぼうは、一家の土台がしっかりするようにといった意味
    合いがあります。
レンコン:仏教で仏様のいる極楽の池にあるといわれ、けがれのない植物とされています。
     また根に穴があるので、見通しがよいという意味もあります。
里芋:里芋には小芋がたくさん付くことから子だくさんを願う意味があります。

⑨なます
大根の白さから清らかな生活をという願いが込められています。また、大地に根をはるので、一家の土台がしっかりして栄えるとも言われています。
紅白なますは、お祝いの水引をかたどっています。

⑩菊花かぶ
冬が旬であるかぶを縁起物の菊の形に切っています。


残ったおせちを使って・・・

残った栗きんとんを使って簡単モンブランを作ってみましょう!

<材料>
・ 栗きんとん 150g位(お好みで)
・ ロールケーキ(スーパーなどで売っている物でOK)
・ 生クリーム 100g
・ 砂糖 大さじ2(栗きんとんの甘みによって調節して下さい)

<作り方>
① 栗きんとんは「栗」と「あん」に分けておきます。
② 生クリームに砂糖を加え7~8分位に泡立ます。
③ ①で分けた「あん」を②に加えツノが立つ位になるまで泡立てます。
④ ③を絞り袋に入れ、ロールケーキに搾り出してデコレーションしていきます。
  この際、絞り袋の口が細い方が綺麗に仕上がります。bita_awadate
⑤ ④の上に①で分けておいた「栗」をのせて出来上がりです。